翻訳のヒント[バックナンバー]

2021年12月 翻訳のヒント(和訳) - 「 lactate をどう訳しますか?」

 ある英文明細書で生体試料の分析結果に lactate (mmol/L)との記載がありました。"lactate" のように "-ate" で終わる物質名の和訳としては、「~イオン」や「~塩」、「~エステル」などがあり、どれを選んで良いか迷う方もいるかと思います。その選択は、基本的には翻訳対象の化学的素性(化学種)によるわけですが、場面に応じたカタカナや漢字のチョイスや、原文における定義のされ方なども考慮する必要があります(弊社翻訳のヒント2019年6月、2016年6月もご参照ください)。今回は lactate を例にとり、候補訳語(1~4)の成り立ちについて解説し、どのように使い分けるかを説明します。

1.lactate の実態がイオンの場合は、「乳酸イオン(乳酸アニオン)」

 lactate の語尾 -ate には、乳酸(lactic acid)に由来するアニオン(陰イオン)の名称を作り出す機能があります。従って、lactate ion や lactate anion と記載されていなくても lactate 一語で乳酸イオン(乳酸アニオン)を表すことができます。lactate が水性媒体中の遊離のイオンに対応するときなどは、この訳語が有力候補です。

2.lactate の実態が塩の場合は、「乳酸塩」

 (cation)+(anion)の組み合わせからなる塩の名称において、アニオン部分が lactate であれば乳酸塩を意味します。具体的な sodium lactate(乳酸ナトリウム)、ammonium lactate(乳酸アンモニウム)等の個々の塩以外にも、これらを総称した乳酸塩クラスも lactate と称されます(lactic acid salt とも呼ばれますが)。この場合の lactate は "salt" を伴いませんが、塩を意味します。化合物としての「塩」を話題にしているときの lactate 一語には「乳酸塩」が適切な可能性が高いです。

3.lactate の実態がエステルの場合は、「乳酸エステル」

 アルコールと酸から生成するエステルは、(alcohol radical)+(-ate)の組み合わせの英語名で表されます。ここで、-ate の部分が lactate であれば、そのエステルは乳酸エステルです。塩の場合と同様、methyl lactate、ethyl lactate 等の個々の乳酸エステルを総称した乳酸エステルのクラスも lactate と称されます(lactic acid esterとも呼ばれますが)。この場合の lactate は一語で、"ester" を伴いませんが、エステルを意味します。非水溶性の有機化合物を話題しているときの lactate には「乳酸エステル」が適切な可能性が高いです。

4.lactate の実態が特定できない場合は、ラクテート(ラクタート)

 翻訳対象の lactate が乳酸、乳酸アニオン、乳酸塩、乳酸エステル等それぞれに特定できない場合、或いは各要素を包括的に含む場合、「乳酸関連種」という概念として lactate が使われることがあります。この場合、無理に漢字にせずカタカナでラクテート(ラクタート)と訳すほうが自然です。原文における lactate の情報が不足していて曖昧な場合、過剰な限定を回避できる表現です。

 結論として、これら候補からの選択には、lactate の実態を把握できる化学的知識が必要ですので、自信がない方は専門分野の方にご相談ください。その場合でも翻訳者は、同じ綴りの lactate に対する意味は1対1でなく複数存在することを知っておくことが大切です。

 今回の明細書のケースでは、lactate をラクテート(ラクタート)と訳しました。当該明細書によれば、血液試料中の lactate レベル(濃度)を話題にしていましたので、水性媒体に不溶な乳酸エステル(3)は除外できそうでした。次に、試料中の lactate はほぼアニオンとして存在しているはずですが、明細書に具体的な記載がなかったため、lactate が乳酸アニオン(1)であるか乳酸塩(2)であるかを確実に決定できませんでした。ここで(1)か(2)に決めてしまうと、lactate を過剰に限定してしまう可能性がありました。従って、(4)を採用するに至りました。

 尚、今回の lactate の話は、他のカルボン酸(carboxylic acid)についての carboxylate、例えば酢酸についての acetate 等にも拡張できることは言うまでもありません。また、ハロゲン化物の chloride 等は "-ate" でなく "-ide" で終わる名称ですが、上の(1)、(2)及び(4)と同様な考え方が適用できます。



*****


過去の翻訳のヒント
その他関連項目