2013年9月 翻訳のヒント(英訳) - 化学構造と冠詞
「エチレングリコールのヒドロキシル基(OH)を脂肪酸などでエステル化した」という原文を英訳する場合を考えてみましょう。エチレングリコールは2個の(OH)を含む次の化学式:
1.2個の(OH)がエステル化された場合
原文に2個の(OH)がエステル化されたことが示されていれば、その2個の(OH)は一義的に決まります。従って、英訳は定冠詞を使い、
"the two hydroxyl groups of ethylene glycol were esterified" 又は
"the hydroxyl groups of ethylene glycol were esterified" (two が無くても同義)となります。
原文から、1個の(OH)のみがエステル化されたことがわかれば、2個の(OH)のうち1個は一義的に決まります。従って、
"one of the two hydroxyl groups of ethylene glycol was esterified" と訳せます。あるいは不定冠詞も使え、この場合は、
"a hydroxyl group of ethylene glycol was esterified" と も訳せます。この場合の不定冠詞"a" は「一、一個」の意味です。
但し、不定冠詞を使った後者の訳は、次の3.の場合のこともありますので注意が必要です。
3.エステル化された(OH)に言及がない場合
例えば、「本発明においては、溶媒の極性を調節する目的でエチレングリコールをエステル化することができる」等の原文の記載を目にすることがあります。このような場合、
"one or both of the two hydroxyl groups of ethylene glycol may be esterified" と訳せば(OH)1個の場合と2個の場合をカバーできます。しかし、しばしば見られますが、このケースで不定冠詞を使い、
"a hydroxyl group of ethylene glycol was esterified" と訳されることもあります。この場合の不定冠詞"a" は「一、一個」の意味ではなく、「ある(certain)」の意味といえます。後者の訳は間違いではないものの、消極的な訳ですので、あまり推奨されません。
*****