翻訳のヒント

2011年3月 翻訳のヒント(英訳) モル

まずは物理化学で用いられる量・単位・記号の関係を整理しておきましょう。国際単位系(SI)では、基本物理量を数値と単位の積としています。
例えば10メートルという長さ(物理量)は10m(数値x単位)と表わされます。長さ(length)という物理量の単位の名称はメートル(meter)で、その単位の記号がmとなるわけです。

古くはモル数と呼ばれていた「物質量」を上の形式で整理すると、物質量(amount of substance)の単位の名称はモル(mole)で、その単位の記号はmolとなります。これを踏まえた上で日本語「モル」に対する英語の使い方を整理してみます。

1.mol

これは単位記号ですので、これ以外の複数形も存在しません。和文の「10mol」は英語にしても10 molであり、10 molsとはなりません。

2.mole

10メートルを10 metersと複数形とするように、「10モル」をそのまま英訳すると10 molesとなります。但し特段の制約がなければ単位記号を用いて10 molと書くほうが見やすさの点で推奨されます。

3.molar

moleの形容詞で、基本的に「1モル当たり」という意味で用います。従って、「モル体積」、「モル分率」のように「モル当たり」の概念を含む用語を訳す際に用います(molar volume、molar fraction)。
よく見かける「モル比」という用語は、モル同志の比なので、molarを用いず、ratio by mole 或いはmole ratioとすべきです。

尚、現在でも「モル数」という用語が使われることがありますが、mol number、mole number、molar numberのいずれも正しくないことが解ると思います。この場合、amount by moleと訳すべきでしょう。


過去の翻訳のヒント
その他関連項目