翻訳のヒント[バックナンバー]

2014年9月 翻訳のヒント(英訳) - 溶液の表現

 溶液とは、溶質が溶媒に溶解している液体です。溶媒が水である水溶液と、それ以外の溶媒の溶液では英訳の仕方が変わります。ここで、整理しておきましょう(尚、ここでは定冠詞・不定冠詞の有無は無視します)。

1.水溶液
aqueous (溶質名) solution
 溶質名があまり長くなければ(厳密な長さの規定はないが)、この語順が最も一般的です。
(例、aqueous ammonium chloride solution、aqueous sodium carbonate solution、aqueous boric acid solution等)
 塩酸、硫酸、水酸化ナトリウム等よく使われる試薬では、曖昧さを生ずることがない限り、"solution"を省略しても、"aqueous"を頭に付けるだけで「水溶液」の意味として通用します。
(例、aqueous hydrochloric acid、aqueous sulfuric acid、aqueous sodium hydroxide等)

aqueous solution of (溶質名)
 溶質名が長い場合、aqueous からsolutionまでが離れてしまうと読みにくくなります。次の語順とすると良いでしょう。
(例、aqueous solution of sodium ethylenediaminetetraacetate、aqueous solution of tetrabutylammoniumsodiumhydrogen phosphate)

2.水以外の溶媒の溶液
solution of (溶質名)in (溶媒名)
 「(溶質名)(溶媒名)solution」の語順で、例えばsodium ethoxide ethanol solutionと訳出するとわかりにくくなります。複数の溶質がある場合など溶媒との区別がしにくくなる可能性があるため、少なくとも初出の際は「solution of (溶質名)in (溶媒名)」の形式が好ましいです。
(例、solution of sodium ethoxide in ethanol、solution of azobisisobutyronitrile in tetrahydrofuran等)
尚、この表現は溶質や溶媒の量に関する情報をカッコ書で追加する際に便利です。その場合、溶媒が水(即ち、水溶液)でも使えます。
(例、solution of ethyl acetate (0.1 g) in ethanol (1 L)、solution of sodium chloride (5 g) in water (100 mL)等)

*****


過去の翻訳のヒント
その他関連項目